蛍光灯は、人間の目にはあまり感じませんが、緑の色が強くフイルム撮影が主の時代は撮影に不向きとされてきました。デジカメ時代に入り、簡単に緑の色かぶりを消すことができるようになり、急速に蛍光灯ライトが普及してきました。
日本ではSD写真電気工業という、撮影用のアンブレラやソフトボックスを出しているメーカーが商品化しました。当初はあまり話題になりませんでしたが、デジカメが高感度で使えるようになりヒット商品になりました。(蛍光灯電球ではなく灯具・写真上)
やがて中国でコピー商品が作られるようになり、現在は大量に流通してます。粗悪なものからプロが使っているものまで、さまざまの商品があります。ただし肝心の蛍光灯ランプが製造中止の傾向にあります。(パナソニックとか)いずれランプそのものはLEDに変わると思います。