背景シート
商品撮影では背景シートは重要!

商品撮影では背景の選択も販売に直結する要素です。
基本的物撮りは白背景か、透過背景が8~9割になると思います。
イメージカットでは白背景でなく適切な背景素材・色・柄等を使うと商品や人物が際立ちます。
また料理写真ではテーブル・テーブルクロスなど食事場面を連想させる背景・敷物をよく使います。
アイデア次第で、いろいろな素材を使うことができます。いわばセンスのみせどことです。
背景紙バックグラウンドペーパー
商品撮影では必須アイテムです。紙背景バックグラウンドペーパーも多様なサイズがあり色も豊富です。
代表的な背景紙は、スーペリアバックペーパーが一番知られています。元々、昌栄商会という会社が全国に営業所、代理店を置き販売していました。このため写真館、コマーシャルスタジオ問わず幅広く使われています。人物全身撮影には2.72m幅の物が半身~小物撮影には1.75m幅の物がよく使われています。
色数が豊富に販売されています。まず白(白色にも種類がある)スーパーホワイトを購入するのがが無難でしょう。
より詳しくは背景シート(背景紙)について
背景布(しわバック)
人物撮影用の厚手で大きな物(幅3m×巻6mなど)が長く撮影用背景布として販売されてきました。非常に高額で重量があり専用の巻き上げ機材が要るため写真館や子供スタジオで多く使われており、商品撮影の現場ではあまり使われてません。
前記の厚手ロールタイプの背景布は、絨毯のように巻いて供給されています。最近は単なる布(やや厚い)がアマゾンをはじめとして安価に販売されています。折り畳んで送られてくるためアイロンがけが要るのと、巻いて置いていてもシワが出るのであまりお勧めではありません。(厚手の物の中には使える物があります)
模様がある背景シートとして数年前から小サイズの印刷タイプの物が中国から入ってきてました。布でなく塩ビシートなどの素材が多いようです。(より安価になった)
この他「しわバック」というしわが目立たない模様の丸めて保存する布バックも存在します。
人物撮影が多いなら1枚あっても良いかもしれません。
そのほかの背景素材
- グラデーションペーパー
トランプのようにコーティングしたプラスチックを思わせる紙に、なだらかなグラデーションを印刷した背景紙です。
B-0サイズまで各種のサイズ色があります。
詳しくはこちら当サイトのブログ - 印刷済撮影用塩ビシートなど
レンガ模様や風景など印刷された背景が多数販売されています。 - PVC撮影背景シート
ポリ塩化ビニル(PVC)プラスチックで作られた背景シートです。料理やドリンクなど水気のある物撮りに適しています。
詳しくは物撮り背景シートPVC - 化粧合板
メラミンボード(化粧合板)です。色んな印刷や風合いのあるベニヤ板を背景として使うものです。広告写真の世界では昭和の時代から一般的に使われていたアイテムです。基本的に0.9×1.8mのサイズがなので移送が難点です。 東京の銀一のサイトを見るとイメージがわくと思います。 - 透過素材
乳白板や薄い白布、フィルム、ガラスなど光を透過する素材を使うことがあります。特に切り抜き用写真を撮影するとき背景後方から光を当てて白く飛ばす手法を撮るとき使います。近年はアマゾンをはじめとしてネットショップで入手可能です。
商品撮影台は比較的便利
背景に関連する機材として、小型商品の物撮りには、商品撮影台があると便利です。特に撮影点数が多い場合、撮影の効率が全く違います。
半透明素材撮影テーブルを使うと切り抜き用の写真が比較的簡単に撮れます。また変わった表現の写真が撮れます。
自作も可能ですが、透過光撮影が多いなら、半透明(乳白)のアクリル板はサイズが大きくなると高価なので購入したほうが手っ取り早いでしょう。
大型の背景紙で人物撮影するときは
ファッション系商品撮影で、モデルさんを使い、全身撮影をする場合、2.7m幅の背景紙がほぼ必須になります。白背景で切り抜き処理する場合や、頭のないトルソーで上下服をまとめて撮る場合でも2.0m幅の背景紙(サベージ・ヨドバシ扱い)をお勧めします。
2.7m幅×11mなどの大型の背景紙(布)で人物などを撮影するときは専用の機材を使うことをお勧めします。
特に常時セットして置いて置く場合は必須です。 家庭用の大型突っ張り棒と物干し竿でセットできないことはありませんが安心感が違います。(地震の時倒れる)金額的には6,000円ほどから商品があります。
なるべくガッチリした物を購入ください。また最大高さ(2m以上の物が良い)や横幅に注意して購入してください。お勧めはブランド品というか下記マンフロットの物です。次善の物はTenBrightです。