ワインボトル2灯撮影
ワイボトルを最小限の機材、2灯で撮ってみた
同じワインボトルをクリップオンストロボ2灯で撮って見ました。最小限の機材(しかも格安)で撮れないことはないという例です。
写真1は、ラベルのみにレフを当てた切り抜き後の写真です。
セッティングは下の写真を参照ください。後方から切り抜き用にトレぺごしに光を当ててます。左右の黒い物はハレ切りです。
主な機材は、2種類です。
写真の透過レフはLastoliteの約80CMの物です。ストロボはいずれもTT560です。切り抜き用に背景に垂らしているのはトレぺを適当な大きさに切ったものです。
ミニ丸ソフトボックスと透過レフの位置を調整して左のハイライトを入れたのが写真2です。
ラベルの右下が暗くそのままでは使えません。
右側にレフ板(白)を置いて撮ったのが写真3(切り抜き後)です。
右のレフ板に丸い半円の黒ケントを置いたものが写真4です。
わりと見かけるボトル写真になりました。写真3と4とで左右の肩の部分の写りこみが違うのがお判りでしょう。
ラベルのところだけにレフ板を当てたのが写真5です。切り抜き処理したのが写真1です。
メーカーの印刷原稿ではないため、写真3、4、5どれでも良いと思います。作業効率化という意味では写真3がお勧めです。
なお背景の光の拡散が十分でなく、ボトル上部と下部では明るさが違います。トレぺではなくフィルムにするとか、ストロボヘッドに工夫する、バウンスさせて背景に当てるなどの手段を取ればきれいに白背景になると思います。
細かい所は不満が残るものの、このような低価格機材でなんとか撮れるわけです。
ボトルの正面全体を明るくするためにもう1灯使う方法もありますがどこかに少しハイライトが写りこみます。画像処理が要るので効率(手間・時間)とのバーターになります。